最近よく聞く「パーソナルカラー」ですが、あなたは自分のパーソナルカラーを知っていますか?
パーソナルカラーには、メイクやファッションに取り入れるだけで、その人の魅力を引き立て、印象アップへと繋げてくれる効果があります。
今回は、自分でできるパーソナルカラーの簡単な診断方法や、タイプ別の特徴と似合う色を詳しくご紹介します!

コスメや服は好きだけど、本当に自分に似合う色がわからないな…と感じることがありませんか?
筆者の私もオシャレは好きですが、この色は自分に似合っているのかな?周りからはどう見えているのだろう?と悩んでしまうことが多々ありました。
そんなときに役立つのがパーソナルカラー診断です。
パーソナルカラー診断とは、生まれもった肌や目、髪などの色から似合う色を導き出す理論のことです。
同じ色でも、合わせる色が変わると見え方が変わる、という目の錯覚を利用して、身につけた人を美しく見せる色を「パーソナルカラー」と呼んでいます。
最近では「パーソナルカラー」はもちろん、「イエベ」「ブルベ」などの用語もSNSや雑誌などで頻繁に見かけるようになりました。
自分のタイプを把握しておくと、簡単に似合うコーディネートやメイク、ヘアカラーなどを知ることができるのです。
しかし、主にパーソナルカラー診断を行っている場所は、専門サロンや百貨店、美容院…と、思い立ってすぐに行けるような場所ではないのが現実です。
そこでおすすめしたいのが、パーソナルカラーのセルフチェックです。
予約をしたり、どこかの店舗に行ったりする必要がなく、自分の好きなタイミングで簡単に行うことができます。
今回は、自分で簡単にできるパーソナルカラーの診断方法をご紹介します。
さらに、タイプ別の特徴とそれぞれの似合う色も詳しくご紹介するので、ぜひこの機会に自分のパーソナルカラーを知ってもらえると嬉しいです。
パーソナルカラーに興味はあったけど、なかなか診断する機会がなかった…という人は必見です!
自分に似合う色を理解して今より魅力を引き出し、さらにオシャレを楽しみましょう!
パーソナルカラーとは?

パーソナルカラーとは、その人の肌、瞳、唇などの色に調和する色(似合う色のグループ)のことです。 とはいえ、肌の色に似た色とは限りません。
4つの色のグループに「春」「夏」「秋」「冬」というニックネームをつけて、もっとも似合う色のグループがどのシーズンか診断するスタイルが広く知られています。
NPO日本パーソナルカラー協会
このように、パーソナルカラーは「第三者から見て似合う色」と言い換えることもできます。
パーソナルカラーは、基本的には4つのタイプに分類され、どの色のタイプに当てはまるかを見ていきます。
「ピンクが似合うのはこのタイプ!」というような色名での分け方ではなく、ピンクなら、サーモンピンクが似合うのか、それともコーラルピンクなのか…と、それぞれのタイプに似合う細かい色味を教えてくれます。
パーソナルカラーの基本の4タイプ

パーソナルカラーは大きく分けて次の4タイプに分類されます。
- イエローベース・スプリング(イエベ春)タイプ
- ブルーベース・サマー(ブルベ夏)タイプ
- イエローベース・オータム(イエベ秋)タイプ
- ブルーベース・ウィンター(ブルベ冬)タイプ
よく聞く「イエベ」「ブルベ」は、それぞれ「イエローベース」「ブルーベース」の略です。
パーソナルカラーを診断する際には、まず自分の肌がイエロー(黄み)寄りの肌色か、ブルー(青み)寄りの肌色かを判断します。
そこからさらに、似合う色の明度や彩度、質感などを考慮して「イエベ春」「ブルベ夏」「イエベ秋」「ブルベ冬」と4タイプに分類します。
自分で簡単にチェック!パーソナルカラー診断

パーソナルカラーアナリストなどの専門家の方たちとは少し異なった手順となりますが、誰でも簡単に自分のパーソナルカラーのタイプが把握できる方法をご紹介します。
イエベ・ブルベをチェック
- 手のひら…a.黄みが強い b.赤みが強い
- 手首の内側の血管の色…a.緑色 b.青色
- 肌がきれいに見えるのは…a.金色のアクセサリー(5円玉) b.銀色のアクセサリー(1円玉)
※アクセサリーがない場合は、きれいな5円玉と1円玉を手の甲に乗せて比べてください
aが多い人は「イエベ」、bが多い人は「ブルベ」の可能性が高いです。
自分で判断するのが難しい場合は、周りの人と比べてみるのもおすすめです。
肌・髪・唇の特徴から4タイプに分類
イエベさんはこちらをチェック
- 肌…a.明るくツヤがある b.黄みが強くマットな質感
- 髪…a.地毛はライトブラウンで細く柔らかな質感 b.地毛はダークブラウンでハリ・コシのある毛質
- 唇…a.血色感がありピーチ色 b.くすみがかったベージュ系やオレンジ色
aが多い人は「イエベ春タイプ」、bが多い人は「イエベ秋タイプ」になります。
ブルベさんはこちらをチェック
- 肌…a.薄く繊細で透明感がある b.厚みがあってハリがある
- 髪…a.地毛はグレー寄りのソフトな黒で柔らかな質感 b.地毛はツヤのある黒で太く硬い毛質
- 唇…a.明るめのピンク色 b.深みのある赤色もしくは青ざめたような色
aが多い人は「ブルベ夏タイプ」、bが多い人は「ブルベ冬タイプ」になります。
いますぐ登録してパーソナルカラーをチェック!

あなたに合う色は?パーソナルカラー別の特徴と似合う色

イエベ春タイプの特徴と似合う色
- 明るくキュートなイメージ
- 活発で若々しい雰囲気
- 髪と瞳の色は明るいブラウンで、肌はアイボリー系の色味
イエベ春タイプの人は、明るくて鮮やかなポップカラーがよく似合います。
サーモンピンクやイエローグリーン、すみれ色などの春のお花畑を思わせるような華やかなカラーを身につけると、より透明感や血色感を引き出せます。
黒などの重たい色味はあまり得意ではないので、フォーマルシーンでは明るめのネイビーやグレー系のカラーを合わせるのがおすすめです。
ブルベ夏タイプの特徴と似合う色
- 爽やかでソフトなイメージ
- 上品でエレガントな雰囲気
- 髪と瞳の色は赤みがかったブラウンもしくはソフトな黒で、肌は色白でうすくピンクみを帯びている
ブルベ夏タイプの人は、清涼感と柔らかさのあるパステルカラーがよく似合います。
ベビーピンクやミントグリーン、ロイヤルブルーなどのソフトな中間色が、夏タイプの上品で大人な女性の雰囲気を格上げしてくれます。
黄みの強い色味はあまり得意ではないので、ブルーやグリーンを連想するような涼しげなカラーを積極的に取り入れてみましょう。
イエベ秋タイプの特徴と似合う色
- シックで落ち着いたイメージ
- ナチュラルな雰囲気
- 髪と瞳の色は暗いブラウンで、肌は標準的なオークル系
イエベ秋タイプの人は、ヴィンテージ感漂う落ち着いたカラーがよく似合います。
ダークブラウンやテラコッタ、オリーブグリーンなどのこっくりとした秋を思わせるようなカラーを身につけると、こなれた雰囲気を演出できます。
明るすぎる色味はあまり得意ではないので、ブラウンやカーキなどのアースカラーをベースに、暖色系の明るいカラーをポイント使いするのがおすすめです。
ブルベ冬タイプの特徴と似合う色
- クールでシャープなイメージ
- 華やかで洗練された雰囲気
- 髪と瞳の色は艶やかな黒で、肌は色白で厚みとハリがある
ブルベ冬タイプの人は、かっこいい印象のある鮮やかでクリアなカラーがよく似合います。
ショッキングピンクやレモンイエロー、エメラルドグリーンなどを身につけると、若々しくスッキリとした印象になります。
鮮やかな原色系が似合う一方で、オールブラック・ホワイトなどのモノトーンコーディネートをオシャレに着こなせるのも、冬タイプの人の特徴です。
いますぐ登録してパーソナルカラーをチェック!

まとめ

パーソナルカラーは4つのタイプに分類され、それぞれ似合う色の系統が異なります。
今回ご紹介した、自分で簡単にできるパーソナルカラー診断で、ぜひ自分のタイプを確認してみてくださいね!
自分のパーソナルカラーを把握して、さらに魅力を引き出し、印象アップにつなげましょう。
ただ、パーソナルカラー診断で導き出された色は、あくまでも「似合う傾向のある色」です。
パーソナルカラーを上手に取り入れつつ、自由にメイクやファッションを楽しむ気持ちを大切にしてくださいね。
コメント